情報商材「ぼったくり」説に対する解説、唯物論とネットビジネス

untitled
未分類

「なんでネットビジネスの情報商材って、ウン万円とかするんですか?これ明らかにボッタクリじゃないですか?」

 

以前インターネットについて全く知識がない、
とある専業主婦の方にこう質問されて、思わず苦笑してしまいました。

 

その方いわく、
何本かの動画とかpdfの書類が付いて、
それで5万円もなぜするのか?とのことでした。

 

普通に市販されてるDVDとかでも、
1本数千円くらいじゃないか?と。

 

まあ、この方の言い分は分からんでもないんですが、
ちょっと価値の測り方が偏っているな、と思ったので、
その辺説明しておきました。

 

情報商材は市販の書籍やDVDなどに比べて、
ウン万円、場合によっては20万円以上するものもあります。

 

なぜかそれだけの値がつくかといえば、
オンライン教材は「付加価値」が高いからです。

 

オンラインで教材を販売する最大のメリットは、
「顧客との接点」が継続して作れることです。

 

例えば、これが書店に売られている書籍とかだと、
一度本を買ったら、出版社はそれ以上、あなたに何もしてくれません。

 

本を読んでイマイチ分からないことがあっても、
出版社も著者も疑問には答えてくれません。

 

そして、本というメディアは、
一度それで出版したら、原則内容は変えられません。

 

出せるとしても、【増補、改訂版】みたいな感じで、
全く新しい、別の書籍として出すことになってしまいます。
(しかも、それが許されるのは超売れてる、ごくごくごく一部の本だけです)

 

書籍の内容を読み上げる、
オーディオブックなんかも一緒です。

 

つまり、書籍は「サポート」「アフターフォロー」が全くできないんです。

 

それに対して、「オンライン」で情報商材を
販売すると、アフターフォローが可能です。

 

教材を販売する立場になってみると分かりますが、
相手が何を求めてるか、100%事前に全て把握するのは不可能です。

 

ある程度はリサーチすれば
「こんな商品ほしいんだろうな」ってのは分かりますが、
それでも限界はあります。

 

だから、ある程度まできたら、
ひとまず「えいや!」で販売するんです。

 

で、お金を払って購入者になった人から、
いろんな疑問、質問が届いたりします。

 

「ここがちょっとわかりにくい」

「ここをもう少し解説してほしい」

 

それを受けて、コンテンツ(内容)を
さらにブラッシュアップすることができる。

 

顧客のオーダー(要望)に合わせたものを
提供できるから、それだけ「高額」にできるんです。

 

スーツでも、オーダースーツは、
既成のスーツよりも高くなりますよね。

 

「オーダーメイド」ってのは、付加価値そのものです。

 

個別指導塾も、集団授業形式の塾も、
教えてる内容は変わりませんが、
個別は「生徒の要望」に添えるから、
集団形式の塾よりも授業料が高くなるのと一緒です。

 

その手間、待遇が受けられるからこそ、
オンラインの情報商材は、一般的な書籍とかに比べて、
10倍以上の値付けができるんです。

 

書籍だと1500円くらいの内容が、
オンラインの情報商材だと3万〜5万とかで売れるんです。

 

もちろん、販売の段階で「なんでも質問に答えます!」って言っておきながら、
買ったあとアフターフォローが何もない、何回メール送っても一切返事がこない、
なんてことになれば、「約束と違う!」と、購入者は怒り狂いますけどね。

 

いわゆる「ネットビジネス」の業界には、
入口の販売時点で「命がけでサポートします!」と言いながら、
まるでサポートしない人が多いので、こうして評判を下げる要因になってたりします。

 

あとですね、日本人は特にそうなんですけど、
「モノがある」ということに強い安心感を覚える傾向があります。

 

「モノ=オフライン」に価値を感じる、ということです。

書籍は買ったら、手元に触れる「モノ」が置けますよね。

 

でも、オンラインコンテンツは「実態」がない。

 

モノに価値を置く考え方を「唯物論」って言ったりしますが、
唯物論的に考えたら、インターネット上のオンラインコンテンツは
「モノがない」だけに軽んじられる傾向にあります。

 

実際、日本では欧米に比べて
電子書籍がまだそこまで流行っていません。
(それでも、数年前に比べたら劇的に普及してますけど)

 

しかし、アメリカとかだと、紙の本より
圧倒的にKindleの電子書籍が読まれてます。

 

音楽に関してもitunesで済ませています。

 

ちょっと前に、アメリカでタワーレコードが
倒産したことがニュースになりましたが、
今後「オンライン化」の流れに乗れない企業は
タワレコに限らず、同じ道を辿るでしょう。

 

しかし、「オンライン」だろうが「オフライン」だろうが、
冷静に、合理的に考えたら、提供してる内容自体は一緒なんですけどね。

 

電子書籍と紙の本で、文章が違うなんてことはありえませんよね。

 

まあ、日本人はおしなべて
(特に高齢者ほど)「唯物論」的な気質があるよってことです。

 

そういうこと知識として知ってるだけで、
「電子書籍より紙の本の方がいい」という
偏った見方をしてる自分を冷静に分析できます。

 

オンライン(ネット)にはオンラインの良さがあり、
オフライン(リアル)にはオフラインの良さがあります。

 

ということで、「ボッタクリ」「高すぎる」と感じたとき、
自分はなぜそう感じてしまったのか、を考えてみると色々な発見がありますよ。

 

自分にとって「高すぎる」と思うものでも、
それが売られているということは、誰かしら買う人がいる証拠です。

 

「信じられない」「バカじゃないか」と思ったら、
それ以上何も発見がありません。

 

しかし、一歩踏み込んで追求してみると、
自分の人生やビジネスに使える、
意外なヒントが見つかるのでオススメ。

=================================


僕は作文で一文字も書けないくらいの文章オンチでした。

そして、きついこと、つらいこと、続けること、厳しいこと、
ありとあらゆる困難から逃げてきた「ヘタレ」でした。


一浪してやっと立教大学に入るも、
大学では体育会応援団リーダー部の活動で
授業をサボりまくり、2年間留年しました。


そんな僕でも、立教大学卒業後、
起業して2年間で10億円以上の売り上げを
文章だけで叩き出すことができました。


一度も会ったことがない人にも、
50万〜100万のサービスがバンバン売れました。


文章だけで一度も会ったことがない女性を
落とした経験もあります笑


ちょっと意味わからないですよね?


でも、僕に何か特殊能力があったわけではありません。


ただ、「ある人との出会い」と「普通に生きてたら知れない情報」を知ることで、
僕は2年という短期間で生まれ変わったかのように、人生を変えることができました。


結局、「知ってるか知らないか」なんですよね。
能力や才能やセンスではなく。



でも、それは普通にネットを検索しても出てきません。


本当に人生にインパクトを与えるような情報って、
無料の検索手段使ったくらいじゃ、手に入らないんです。


でも、ちゃんとした「人との出会い」があれば、
誰でも手に入れることができるし、「知るだけ」で
いま何歳だろうと、誰にでも習得できることなんです。


「普通の人が知らないこと」を知るだけ。
それだけで、僕は自信もお金も人脈も全て手に入れることができました。



以下のリンクから、僕がいったいどうやって
自信、お金、人脈ゼロの状態から今のステージまで
引きあがることができたのか?それを全て無料で公開しています。


2年で10億稼いだ竹内秀敏の人生逆転ストーリー

=================================